テープーレコーダー、カセットレコーダーように使えるデジタル録音レコーダー
2015年3月に調査しています
昔、テープーレコーダー、カセットレコーダーというテープに録音できる機器がありました。
録音再生に特化したシンプで手軽に使えるレコーダーでした。
今では、従来のテープーレコーダー、カセットレコーダーのように簡単に使えて、デジタルで録音できるレコーダーがあるんですね。
シンプルで簡単なので、高機能ICレコーダーを使いこなせない、使いにくい人や高齢者やお年寄りに扱いやすいです。
カラオケでの録音、おけいこ事での歌、曲、詩吟、英会話や講演会の録音、日々の忘備録などの録音。
簡単手軽に録音できてスピーカーで再生できるので家族みんな や 集会の集まりで聞けるので便利。
デジタルデータなので、パソコンでメールに添付して送れますね。

9800 円(2015年3月)
Amazon 商品ページを開く
Amazon カスタマレビューを開く
メーカー製品ページを開く |
SONY メモリーカードレコーダー ICD-LX30
【特徴】
・録音中は、赤く光るので、録音していることがひと目でわかる
・大出力スピーカーで再生できるので、みんなで聞ける
・使いやすくボタンが大きい
・録音したファイルの日付で検索。かんたんに探すことができる
・わかりやすい液晶表示
・ステレオ録音
高機能ICレコーダーを使いこなせない、使いにくい人や
高齢者やお年寄りに扱いやすいシンプルなレコーダーですね。
・2011年9月発売
・録音形式 MP3形式
(録音時間:22時間(MP3/192kbps))
・再生形式 MP3形式
・内蔵メモリー:なし(SDカード2GB付属)
・電源:単4形乾電池2本 (ACアダプター別売り)
・大きさ(幅×高さ×奥行き):116.0×28.5×78.0mm
・質量:約145g(電池含む)
Amazonで、かなり高評価とレビュー数ですね。さらに、SONY製なので安心して使えます。
※下記に紹介する後継機の ICD-LX31 が発売されています. |
 
8078 円(2015年3月)
Amazon 商品ページを開く
Amazon カスタマレビューを開く
メーカー製品ページを開く |
SONY メモリーカードレコーダー ICD-LX31/W
SONY メモリーカードレコーダー ICD-LX30の後継機。
主な違いは、SDカード8GBになり、録音時間が22時間から89時間になったことと、表示でフォルダ名の表示ができるようになったこと。
【特徴】
・録音中は、赤く光るので、録音していることがひと目でわかる
・大出力スピーカーで再生できるので、みんなで聞ける
・使いやすくボタンが大きい
・録音したファイルの日付で検索。かんたんに探すことができる
・わかりやすい液晶表示
・ステレオ録音
高機能ICレコーダーを使いこなせない、使いにくい人や
高齢者やお年寄りに扱いやすいシンプルなレコーダーですね。
・2013年9月発売
・録音形式 MP3形式
(録音時間:89時間(MP3/192kbps))
・再生形式 MP3形式
・内蔵メモリー:なし(SDカード8GB付属)
・電源:単4形乾電池2本 (ACアダプター別売り)
・大きさ(幅×高さ×奥行き):116.0×28.5×78.0mm
・質量:約145g(電池含む)
前のICD-LX30とともにAmazonで、かなり高評価とレビュー数ですね。さらに、SONY製なので安心して使えます。 |
 
6198 円(2015年3月)
Amazon 商品ページを開く
Amazon カスタマレビューを開く
メーカー製品ページを開く |
Panasonic ICレコーダー RR-SR30
【特徴】
・なじみ深いカセットテープ型デザイン
・シンプルでわかりやすいボタンの配置
・録音したファイルの日付で検索。日付検索機能
・ステレオ録音
・ダビング可能
・音声ガイド機能
・0.7倍速の「遅聞き機能」1.5倍速の「早聞き機能」
・2014年10月発売
・録音形式 MP3形式(192/kbps、96kbps)
(録音時間:標準モード:約90時間、長時間モード:約180時間)
・再生形式 MP3形式
・内蔵メモリー:8GB
・電源:単4形乾電池2本
・大きさ(幅×高さ×奥行き):109.6×69.2×17.0mm
・質量:約106g(電池含む)
機能的にSONY ICD-LX31と同じような Panasonic製のレコーダーの新商品ですね。
【Panasonic製にある機能】
・ダビング機能
市販品のオーディオコードを使って、カセットテープなとからダビングや、テレビとつないでテレビの音声を録音できる。
これなかなかいいですよね。
・音声ガイド機能】
・0.7倍速の「遅聞き機能」1.5倍速の「早聞き機能」】
これもけっこういいですね。時間ないときや、議事録の録音聞くときとか1.5倍速あると便利。
【Panasonic製にない機能】
・外部メモリー(SDカード)スロットないって、痛いですね。。録音したデータって保存したいものでてくるし、パソコンにデータ保存できない。他で録音したデータを入れられないし。
・電源は、電池のみで、ACアダプターはなし。ポータブル的と考えるとACアダプターはなくてもいいけど、いざ使おうとしたときに電池切れや録音中に電池切れたら痛いですね。。
使い勝手は良さそうなんですが、個人的に、データ保存や電源まわりで後継機に改善期待な感じでしょうか。。 |